伊達な仕掛けが一杯、本丸に圧倒されるお城
仙台城 本丸北壁石垣
仙台城 本丸北壁石垣

仙台城の見どころとイベント

仙台城 本丸北壁石垣(登城口側)
仙台城 本丸北壁石垣(登城口側)
仙台城 本丸からの眺め
仙台城 本丸からの眺め
仙台城 本丸内の伊達政宗像
仙台城 本丸内の伊達政宗像
仙台城の見どころは、ずばり本丸。
特におすすめは、スペインの使節団をして「日本の最強、最良の城の1つ」と言わしめた、
・見るものを威圧する本丸北壁の石垣群
・圧倒的な高さから、当時京都清水の舞台に匹敵するといわれた舞台櫓のあった見事な眺望
です。
7月には東北三大祭りの一つ「七夕祭り」が仙台市内で催され、7月上旬から本丸にある大鳥居も七夕用に模様替えします。8月には花火大会も催され、本丸から眺める花火を大切な人と体感するのもおすすめです。

目次

仙台城へのアクセス方法

飛行機で行く場合

仙台空港から仙台空港鉄道で25分(快速17分) JR仙台駅下車。

新幹線・電車・バスで行く場合

東北新幹線、東北本線、仙山線、仙石線 JR仙台駅下車。
JR仙台駅から仙台城本丸跡へは
・JR仙台駅西口バスプール16番乗り場より、観光シティループバス「るーぷる仙台」で約20分。
 本丸跡へは「仙台城跡」下車、二の丸跡・三の丸跡へは「博物館・国際センター前」下車。
・地下鉄東西線利用の場合は、本丸跡へは「八木山動物公園駅」バスプール3番乗り場(青葉台行き)より約3分、
 もしくは「青葉山駅」バス乗り場(八木山動物公園駅行き)より約6分、「仙台城跡南」下車。二の丸跡・三の丸跡へは地下鉄東西線「国際センター駅」下車。

車で行く場合

・東北自動車道宮城ICから約15分、仙台駅前から約10分。
■仙台城、カーナビへのセットは以下の情報で!
青葉城有料駐車場 料金所
住所:宮城県仙台市青葉区川内

駐車場

青葉城有料駐車場 料金所
住所:宮城県仙台市青葉区川内
営業時間:8:30~17:00
青葉城への登城道をぐるっと回る。そのため、一度本丸への入口となる鳥居を越えて進むことになりますがご安心を。

仙台城、最寄りの場所からのアクセス方法

仙台城は前述の通り約2万坪の広さがあります。見学の順路としては、登城路を通って本丸を目指すという行程が一般的と考えられますが、「青葉城」の場合にはバスなどで「本丸」に入り、「本丸」から登城路を下り「二の丸」「三の丸」方面を訪れる行程の方が体力的には楽かもしれません。

仙台城を散策する

二つの登城路

仙台城 清水門から沢門までの登城道
仙台城 清水門から沢門までの登城道
仙台城 大手門跡
仙台城 大手門跡
仙台城 大手道
仙台城 大手道
仙台城本丸に至る登城路には、巽門・清水門・沢門を通るものと、大手門・中門を通る二つ経路があります。巽門から沢門へ至る登城路は勾配が急で屈曲があり、途中に石垣や土塁が設けられるなど防御性に富んでいます。

巽門・清水門・沢門ルート

仙台城 巽門跡
仙台城 巽門跡
仙台城 沢門付近の石垣
仙台城 沢門付近の石垣
仙台城 清水門跡
仙台城 清水門跡
巽門跡は、三の丸の南側に位置する門で、二階建・瓦葺の建物でした。現在は、礎石などが復元整備され、門の大きさを体感することができます。清水門跡は、巽門から沢門に至る上り坂の途中にあった門で、付近に湧水があったことからこの名がついたようです。現在は石垣や一部の礎石を見ることができます。沢門跡は、大手門からの登城路との合流点にある門です。清水門から沢門へ至る登城路は大きく屈曲しており、進行する敵に側面攻撃できるよう、戦いに備えた登城路となっています。

大手門・中門ルート

仙台城 大手門脇櫓
仙台城 大手門脇櫓
仙台城 大手門脇櫓(正面)
仙台城 大手門脇櫓(正面)
仙台城 大手門土塀
仙台城 大手門土塀
大手門跡・脇櫓は昭和6年(1931)に国宝に指定されましたが、昭和20年(1945)の仙台空襲で焼失。その後、脇櫓は昭和42年(1967)に再建されました。大手門北側にある土塀は、大手門が焼失した際に被災を免れたもので、現在仙台城に残る唯一の建造物とみられます。
中門跡は、大手門から本丸に上る道の途中に設けられた門で、門の前後で道が大きく屈曲している事、また、北側の石垣は四角く加工した切石を使用し、南側の石垣は自然石や割石を使用しているといった特徴があります。

二の丸・三の丸・御裏林

仙台城 二ノ丸
仙台城 二ノ丸
仙台城 三ノ丸 五色沼
仙台城 三ノ丸 五色沼
仙台城 造酒屋敷跡
仙台城 造酒屋敷跡
本丸より一段低い土地にある二の丸は、二代藩主忠宗によって造営され、東西約310m、南北約200mの広さがあります。藩の実務を執り行う建物のほか、藩主の居所も置かれ、藩政の中心として幕末まで機能しました。
三の丸は、東西約140m、南北約120mの広さで、水堀と土塁に囲まれた曲輪です。大橋から大手門跡に向かう道の左側には、三の丸の東面の堀(長沼)と北面の堀(五色沼)を見る事ができます。江戸時代の城下絵図には「蔵屋敷」「御米蔵」「東丸」などと記載され、年貢米などを貯蔵する蔵が置かれていたと考えられます。発掘調査からは政宗時代の庭園や茶室をともなう屋敷があったこともわかっています。現在は仙台市博物館が建っています。
※「五色沼」は仙台城の廃城により旧城内に庶民が出入りできるようになったことで、明治以降、仙台市のスケートの中心地として賑わうことになりました。「日本フィギュアスケート発祥の地」とされています。
御裏林は、仙台城西側の深い山林。尾根筋には堀切や土塁などが築かれたほか、「御清水(おすず)」と呼ばれた本丸の水源がありました。現在は東北大学植物園として管理・公開されています。

仙台城本丸

仙台城 本丸からの眺め(遠景)
仙台城 本丸からの眺め(遠景)
仙台城 本丸
仙台城 本丸
仙台城 本丸の御殿跡(正面)
仙台城 本丸の御殿跡(正面)
仙台城本丸の広さは東西245m・南北267mという諸大名の城郭の中でも最大級で、築城後まもなく仙台城を訪れたイスパニア(スペイン)の使節ビスカイノは「この城は当国にある最強で最良の城のうちの一つである」と賞賛しています。
本丸跡の北側にあった大広間は本丸御殿の主要な建物で、藩の政治や儀式を行う場でもありました。畳敷き部分と縁側を含めて約430畳にも及ぶ大規模な武家御殿建築であったと伝えられています。現在は大広間の大きさや間取りを再現するため、遺構の上に各部屋の配置や柱の位置などを表示しています。
本丸の北側と北西部に築かれた石垣は、本丸詰門に向って左側を本丸北壁石垣、向かって右側を本丸北西石垣と呼んでいます。本丸北壁石垣は、四角く加工された切石を使用した布積みの、美しい反りを持つ石垣で、最も高いところは約17mの高さがあります。
天守台に立つ伊達政宗騎馬像は、仙台城跡のシンボル的存在。高台にあるため、仙台市内を一望できるビュースポットとしても人気で、天気が良ければその先にある太平洋まで見渡せます。その他仙台城跡敷地内には「宮城縣護國神社」や「青葉城資料展示館」などの観光スポットもあります。

仙台城、トリビア

■校歌・応援歌と青葉城
●仙台二高応援歌「雨か嵐か」
雨か嵐か 暗雲の 十字の砲火 青葉城
いざ戦はん わが健児 熱血湧きて 血は躍る
進め進め 断乎と進め

●仙台二高応援歌「勝利の歌」/仙台三高 応援歌(凱旋の歌)
肥馬むちうたせゆるかにも 敵の牙城に寄るは誰
秋水一度ひらめけば 君は無人の境ゆく
それ! 戦い勝てり美酒をくみて たたえん君がみな
光涼しく月照れば 喜びに満つ五城楼

仙台城の御城印と百名城スタンプ

御城印販売場所

御城印は販売しておりません。

日本100名城スタンプ設置場所

仙台城見聞館
 住所:宮城県仙台市青葉区川内1−11
 TEL:022-214-8544

仙台城の入城情報

所在地

住所:宮城県仙台市青葉区川内1
TEL:022-222-0218

開城時間

入園自由

休城日

なし

料金

[青葉城資料展示館]
 大人700円、中高生500円、小学生300円、団体(20名以上):大人630円 中高生450円 小学生270円
 ※4月〜10月 9:00〜16:20(受付終了15:50)、11月〜3月 9:00〜15:40(受付終了15:10)
 ※休業日なし
 ※駐車場あり。普通自動車…150台/1時間500円 以後30分ごと200円(18時以降無料)、大型バス…30台/2時間2,000円 以後1時間ごと1,000円
 住所:〒980-0862 宮城県仙台市青葉区川内1
 TEL:022-227-7077

[仙台市博物館]※令和3年10月1日から休館。令和6年4月に再開館予定。
 大人(一般・大学生)460円、高校生230円、小中学生110円、団体(30名以上):大人(一般・大学生)360円、高校生180円、小中学生90円
 住所:〒980-0862 宮城県仙台市青葉区川内26(仙台城三の丸跡)
 TEL:022-225-3074

製作スタッフ紹介

記事&写真担当

倉之丞
倉之丞
歴史作家。城郭ナビゲーター。
城巡り歴は約40年ほど。防衛施設としての城もさることながら城下町としての街づくりが好き。
特に江戸時代の教育・文化・経済に強く惹かれています。
日本100名城、日本続100名城を中心に訪れたお城の数は150城を超え、2025年に200城を目指し日夜研鑽中。
現在、城トリップで仲間たちと城巡りの情報交換を行いながら記事更新しています。