石垣に囲まれた徳川譜代の巨大城郭と城下町
高取城_大手門跡
高取城_大手門跡

高取城の見どころとイベント

高取城_太鼓櫓跡・新櫓跡02
高取城_太鼓櫓跡・新櫓跡02
高取城_城下町02
高取城_城下町02
高取城_壷阪寺03
高取城_壷阪寺03
高取城は、NHKの日本最強の城でもNo.1に選ばれたことがあるお城で、備中松山城、岩村城とともに日本三大山城の1つです。
見どころは、高取山に張り巡らされた壮大な石垣の縄張りと三の丸門から本丸天守台まで100m以上もある標高差です。
そのため、本丸や天守台の石垣跡まで登るに40分以上もかかりますが、吉野の山麓にある圧倒的な石垣群は巨大でかつ神秘的。
秋には真っ赤に染まる山々に浮かぶ石垣がシルバーのように光を放ち美しく、来城者を魅了します。
高取城は、大和国の豪族、越智氏が築城したのが始まりといわれています。
その後筒井氏を経て、豊臣秀吉の弟で大和国を治めた秀長の重臣、本多利久が現在の巨大な城郭の基礎をつくりました。
本多氏は関ケ原の合戦で東軍方につき西軍の攻撃を撃退したことから1637年まで高取城主として藩政を担いましたが跡継ぎがなく断絶。
その後、徳川家譜代の家臣、植村氏が代々の城主をつとめ明治維新を迎えました。
城下町から見たその姿は「巽高取雪かと見れば雪でござらぬ土佐の城」と歌に詠まれる程美しく、山城には珍しく、江戸時代初期以降も城の改修が行われ、石垣や櫓、土塀などの手入れがされていました。(ちなみに、城下町にある土佐街道、歌にある土佐は城の石垣工事に参加した土佐(現在の高知県)出身者がそのまま高取の地に住み着いたことから名がつけられたといわれています。)
そのため、山城にしては珍しくその巨大な石垣遺構がしっかりと残り、山の中に忽然と巨大な石垣群が現れるその様が、リアル天空の城ラピュタともいわれる要因となっています。
城の入口となる壺阪山口から土佐街道沿いには今も城下町の名残が残り、城の登城口となる場所には、壷阪寺があり見事な仏教寺院と大仏、そして四季折々の景色が楽しめます。
ぜひ、城下町からお寺、そして神秘的な巨城のハイキングを楽しんでみてはいかがでしょうか。

高取城へのアクセス方法

飛行機で行く場合

伊丹空港から阪神高速道路を使って車で約1時間20分
関西国際空港から阪神高速4号湾岸線を使って車で約1時間20分

▼レンタカーは以下
伊丹空港の場合
・トヨタレンタカー大阪空港ターミナル 06-6844-0100
・日産レンタカー 大阪空港店 06-6856-2334
・ニッポンレンタカー 大阪空港ターミナル 営業所 06-4865-3970
・オリックスレンタカー 大阪空港店 06-6152-8070
関西国際空港の場合
・トヨタレンタカー関西空港 072-456-8790
・日産レンタカー 関西空港店 072-456-8623
・ニッポンレンタカー 関西空港 営業所 072-456-8787
・オリックスレンタカー 関西空港店 072-456-8780

新幹線・電車で行く場合

・東海道新幹線:JR新大阪駅下車
 JR新大阪駅で「地下鉄御堂筋線」に乗換、「天王寺駅」下車、徒歩で3分かけて近鉄「大阪阿倍野楯駅」へ
 近鉄「大阪阿倍野楯駅」から「近鉄南大阪線」吉野行き乗車、「壺阪山駅」下車
 「壺阪山駅」からバス「20系統[壺阪山] 壷阪寺前行」行きで「壺阪寺前」下車、
 そこから徒歩で目指します。(50分ほど)
 タクシーは、「壺阪山駅」から2500円ぐらいで、吉野口門跡付近まで向かい、そこから徒歩となります。

車で行く場合

伊丹空港から阪神高速道路を使って車で約1時間20分
関西国際空港から阪神高速4号湾岸線を使って車で約1時間20分
以下をナビに登録ください。
■壷阪寺第一駐車場、第二駐車場(ともに有料)
住所:〒635-0102 奈良県高市郡高取町壷阪3

駐車場

高取城近くに駐車場はありません。
おすすめは以下の駐車場です。
■高取町第1観光駐車場(無料)
住所:〒635-0152 奈良県高市郡高取町上土佐41
■壷阪寺第一駐車場、第二駐車場(ともに有料)
住所:〒635-0102 奈良県高市郡高取町壷阪3

高取城、最寄りの場所からのアクセス方法

高取城を散策する

壷阪寺(南法華寺)

高取城_壷阪寺02
高取城_壷阪寺02
壷阪寺は、真言宗の寺院で、西国三十三所観音霊場の第六番札所となっています。
ご本尊である「十一面千手観世音菩薩」は眼病にご利益があるといわれ、全国から数多くの拝観者が訪れます。
また、お寺のある吉野は桜の名所としても有名で、春の見ごろの時期には数多くの観光客訪れます。
インドハンセン病救済事業のご縁でインドから招来した「天竺渡来 大観音石像」は巨大な石彫作品で、訪れた方を圧倒する大きさです。
このお寺から城の入口となる壺阪口まで坂道を登ります。

壷阪口門跡

高取城_登城への道01
高取城_登城への道01
高取城_壷阪口中門跡01
高取城_壷阪口中門跡01
壺阪寺から30分ほどで壺阪口門跡に到着です。
途中にはいくつかの郭があります。
門跡は両側に石垣がありやや小さな細道を通るように進みます。
当時はこの上に櫓門があったと考えられています。

大手門跡

高取城_大手門跡01
高取城_大手門跡01
壺阪口門を通って壺阪口郭を越え登ったところに大きな石垣が見えます。
子の石垣の角を左手に進んでいくと右手側が大手門跡です。
虎口となり右手の方に折れるように進んでいきます。

太鼓櫓跡、新櫓跡

高取城_太鼓櫓跡・新櫓跡03
高取城_太鼓櫓跡・新櫓跡03
高取城_太鼓櫓跡・新櫓跡01
高取城_太鼓櫓跡・新櫓跡01
まっすぐに新しい虎口に向かって進むと二ノ丸にでます。
虎口を左に折れすように進むと正面に、太鼓櫓跡、新櫓跡の石垣が見えます。
この右側を降りていくと七ツ井戸があります。

七ツ井戸

高取城_七ツ井戸からの石垣01
高取城_七ツ井戸からの石垣01
七ツ井戸は城内の水場でここから見る断崖絶壁のような石垣群は圧巻です。

本丸虎口跡

高取城_本丸虎口02
高取城_本丸虎口02
太鼓櫓跡、新櫓跡からまっすぐ進み、天守台跡の巨大な石垣を左から回り込むように進むと本丸虎口です。

天守跡

高取城_天守台石垣01
高取城_天守台石垣01
高取城_天守閣穴蔵01
高取城_天守閣穴蔵01
虎口から回り込むように右手に進むと天守跡があります。
高取城の珍しい点は、大天守のみならず小天守があったのではとされる点です。
通常、山城は高いところにあるため大きな櫓をそれほど必要としなかったため、比較的低層な櫓が一般的で、本丸に二つも大きな櫓(大天守、小天守)がある例は珍しいです。

ニノ門跡

高取城_千早門跡01
高取城_千早門跡01
高取城_二ノ門跡01
高取城_二ノ門跡01
天守を後にして大手門を後にまっすぐ下っていくと千早門跡があり、そこをさらに進むと比較的大きな郭群に出ます。
ここをまっすぐ下っていくとニノ門跡に出ます。

水堀

高取城_水堀
高取城_水堀
ニノ門跡を出るとすぐに山城では珍しい水堀跡があります。
うっそうとした木々の間に石垣と水面が浮かびます。

猿石

高取城_猿石01
高取城_猿石01
そして水堀が少し行くと猿石があります。
遺跡の里「明日香村」から城内の石材として運び出されてきたといわれています。

高取城城下町を散策する

土佐街道沿い 石川医院(旧藩主下屋敷門)と夢創舘

高取城_城下町01
高取城_城下町01
壺阪寺から壺阪山駅付近に戻ってきました。
ここから5分ほどで旧城下町である土佐街道に出ます。ここを城方面に向かって歩いていくと左手に石川医院があります。
この門が旧藩主下屋敷門です。さらに進むと高取城とその城下町散策のガイド基地「夢創舘」があります。
御城印や100名城スタンプはここです。

植村家長屋門と城下町の石垣

更に10分ほど進むと左手に「植村家長屋門」があります。
腰板張りに施された海鼠(なまこ)壁が特徴的な建物で当時の風情を感じさせます。
道々には石垣が散見され、重臣が住んでいた町の威厳が伝わります。

高取城の御城印と百名城スタンプ

高取城の御城印

千早城の御城印は以下の場所で購入できます。
高取町観光案内所「夢創舘」
金額300円
住所:〒635-0152 奈良県高市郡高取町大字上土佐20−2
TEL: 0744-52-1150
営業時間:9:30〜16:30
休館日 年末年始

高取城の日本百名城スタンプ

高取城の日本百名城スタンプは以下で押せます。
高取町観光案内所「夢創舘」
住所:〒635-0152 奈良県高市郡高取町大字上土佐20−2
TEL: 0744-52-1150
営業時間:9:30〜16:30
休館日 年末年始

高取城の入城情報

所在地

〒585-0051 大阪府南河内郡千早赤阪村千早

開城時間

24時間OK

休城日

年中無休

料金

無料

製作スタッフ紹介

記事担当

倉の丞
倉の丞
歴史作家。城郭ナビゲーター。
城巡り歴は約40年ほど。防衛施設としての城もさることながら城下町としての街づくりが好き。
特に江戸時代の教育・文化・経済に強く惹かれています。
日本100名城、日本続100名城を中心に訪れたお城の数は150城を超え、2025年に200城を目指し日夜研鑽中。
現在、城トリップで仲間たちと城巡りの情報交換を行いながら記事更新しています。

※写真は「写真AC」を使用