奥越前の小京都、天空の城と美しい城下町
越前大野城 天守(遠景)
越前大野城の見どころとイベント
越前大野城と言えば、雲海に浮かぶ天空の城として有名です。
大野市の中心部にそびえる標高249mほどの亀山の山頂にそびえる天守と小天守は、秋、霜が降り始める11月ごろに雲の上に現れる幻想的な姿を見せてくれます。
越前松平家を補佐する越前大野城は、織田信長の近侍として活躍してきた金森長近が初代藩主となり城と城下町を整備しました。整然とした碁盤の目のような町割り、いたるところに湧水が沸く水豊かな町並みはその美しさから奥越前の小京都と呼ばれるほどでした。
金森家が高山転封になると江戸期は越前松平家の重臣や親藩・譜代の城となり、幕末期には名君として現在も地元に愛される土井利忠が藩政改革を行い明治維新を迎えます。
旧二の丸には、田村家や内山家など重臣の屋敷跡も残り、当時の武士の暮らしを伝え、結ステーションという施設には地域の名産品が並びます。
江戸時代の町割りが残る「七間通り」では月に1回程度定期的に朝市が行われ地元の方や観光客でにぎわい、結ステーション内の結楽座では10月初旬に「手ぬぐいまつり」が行われ、カラフルな手ぬぐいが楽座内を埋め尽くしますので必見です。
大野市の中心部にそびえる標高249mほどの亀山の山頂にそびえる天守と小天守は、秋、霜が降り始める11月ごろに雲の上に現れる幻想的な姿を見せてくれます。
越前松平家を補佐する越前大野城は、織田信長の近侍として活躍してきた金森長近が初代藩主となり城と城下町を整備しました。整然とした碁盤の目のような町割り、いたるところに湧水が沸く水豊かな町並みはその美しさから奥越前の小京都と呼ばれるほどでした。
金森家が高山転封になると江戸期は越前松平家の重臣や親藩・譜代の城となり、幕末期には名君として現在も地元に愛される土井利忠が藩政改革を行い明治維新を迎えます。
旧二の丸には、田村家や内山家など重臣の屋敷跡も残り、当時の武士の暮らしを伝え、結ステーションという施設には地域の名産品が並びます。
江戸時代の町割りが残る「七間通り」では月に1回程度定期的に朝市が行われ地元の方や観光客でにぎわい、結ステーション内の結楽座では10月初旬に「手ぬぐいまつり」が行われ、カラフルな手ぬぐいが楽座内を埋め尽くしますので必見です。
目次
越前大野城へのアクセス方法
飛行機で行く場合
石川県小松空港からバスで福井駅へ。そこからJR越美北線か京福バスで越前大野駅へ。
京福バスで越前大野駅へ向かう場合、福井駅西口ターミナル【5番乗り場】から「大野駅前ヴィオ行き」に乗車。「大野六間」バス停下車。登り口まで徒歩7分
京福バスで越前大野駅へ向かう場合、福井駅西口ターミナル【5番乗り場】から「大野駅前ヴィオ行き」に乗車。「大野六間」バス停下車。登り口まで徒歩7分
新幹線・電車で行く場合
・JR越美北線 越前大野駅から登り口まで徒歩約20分
●バスで行く場合
・越前大野駅からまちなか循環バスの赤バス(「北ルート時計回り」または「南ルート反時計回り」)に乗り「結ステーション」バス停で下車。登り口まで徒歩4分
・越前大野駅から京福バス「福井駅行き」に乗り「大野六間」バス停下車。登り口まで徒歩7分
・JR北陸本線/JR越美北線/えちぜん鉄道・福井駅からは、福井駅西口ターミナル【5番乗り場】「大野駅前ヴィオ行き」に乗車。「大野六間」バス停下車。登り口まで徒歩7分
・えちぜん鉄道勝山永平寺線・勝山駅からは、京福バス「ヴィオ行き」に乗り「大野六間」バス停下車。登り口まで徒歩7分
●バスで行く場合
・越前大野駅からまちなか循環バスの赤バス(「北ルート時計回り」または「南ルート反時計回り」)に乗り「結ステーション」バス停で下車。登り口まで徒歩4分
・越前大野駅から京福バス「福井駅行き」に乗り「大野六間」バス停下車。登り口まで徒歩7分
・JR北陸本線/JR越美北線/えちぜん鉄道・福井駅からは、福井駅西口ターミナル【5番乗り場】「大野駅前ヴィオ行き」に乗車。「大野六間」バス停下車。登り口まで徒歩7分
・えちぜん鉄道勝山永平寺線・勝山駅からは、京福バス「ヴィオ行き」に乗り「大野六間」バス停下車。登り口まで徒歩7分
車で行く場合
・福井駅から越前大野城まで約40分
・東京方面から(中央自動車道経由)
東京都内(中央自動車道)→ 岐阜県土岐JCT(東海環状自動車道)→ 岐阜県美濃関JCT(東海北陸自動車道)→ 岐阜県白鳥IC(油坂峠道路)(国道158号)→大野市
・東京方面から(東名高速道路経由)
東京都内(東名高速道路)→ 愛知県豊田JCT(伊勢湾岸自動車道)→愛知県豊田東JCT(東海環状自動車道)→ 岐阜県美濃関JCT(東海北陸自動車道)→ 岐阜県白鳥IC(油坂峠道路)(国道158号)→ 大野市
・大阪方面から
大阪府内(近畿自動車道または名神高速道路)→ 滋賀県瀬田東JCT(名神高速道路)→ 滋賀県米原JCT(北陸自動車道)→ 福井県福井IC(国道158号)→大野市
・金沢方面から
金沢市内-(北陸自動車道)→高速福井IC-(美濃街道/国道158号)→大野市
・東京方面から(中央自動車道経由)
東京都内(中央自動車道)→ 岐阜県土岐JCT(東海環状自動車道)→ 岐阜県美濃関JCT(東海北陸自動車道)→ 岐阜県白鳥IC(油坂峠道路)(国道158号)→大野市
・東京方面から(東名高速道路経由)
東京都内(東名高速道路)→ 愛知県豊田JCT(伊勢湾岸自動車道)→愛知県豊田東JCT(東海環状自動車道)→ 岐阜県美濃関JCT(東海北陸自動車道)→ 岐阜県白鳥IC(油坂峠道路)(国道158号)→ 大野市
・大阪方面から
大阪府内(近畿自動車道または名神高速道路)→ 滋賀県瀬田東JCT(名神高速道路)→ 滋賀県米原JCT(北陸自動車道)→ 福井県福井IC(国道158号)→大野市
・金沢方面から
金沢市内-(北陸自動車道)→高速福井IC-(美濃街道/国道158号)→大野市
駐車場
「結ステーション」
収容台数:約100台
料金:無料
収容台数:約100台
料金:無料
越前大野城、最寄りの場所からのアクセス方法
福井からJR能美北線の駅「越前大野駅」から南門までは六間通りをまっすぐ西に徒歩で約20分。そこから天守までは上り坂を約10分ほど歩いて到着です。
車で来られる方は、城町にある結ステーションの駐車場か、あるいは城西側にある駐車場を使うと便利です。
今回は、柳廼社に立ち寄り南門から天守へ向かい、北門跡に抜ける道から旧重臣の武家屋敷、結ステーションとお清水をめぐるルートで紹介します。
車で来られる方は、城町にある結ステーションの駐車場か、あるいは城西側にある駐車場を使うと便利です。
今回は、柳廼社に立ち寄り南門から天守へ向かい、北門跡に抜ける道から旧重臣の武家屋敷、結ステーションとお清水をめぐるルートで紹介します。
越前大野城を散策する
柳廼社
明治維新、越前大野の旧藩士たちによって建立された社です。
越前大野土井家7代目、土井利忠の御霊を勧請するために建てられました。
境内には拝殿があり、入母屋、桟瓦葺の建物で趣があります。
越前大野土井家7代目、土井利忠の御霊を勧請するために建てられました。
境内には拝殿があり、入母屋、桟瓦葺の建物で趣があります。
南登り口
社を後にして左側の道を進むと南登り口の門です。
天守への登り口は3つありますが、一案南側にある登城口で唯一門があります。
天守への登り口は3つありますが、一案南側にある登城口で唯一門があります。
土井利忠像
門をくぐると坂道が続きます。何度か折れ曲がりながら進むとやや広い郭に到着します。
郭内には、幕末に藩政を立て直した名君、土井利忠の像があります。
郭内には、幕末に藩政を立て直した名君、土井利忠の像があります。
天守門
郭を後にして石段を上ると、天守門です。
木々に覆われやや薄暗い中に忽然と現れます。
木々に覆われやや薄暗い中に忽然と現れます。
天守と本丸
門をくぐり、右に【お福池】と呼ばれるため池を見ながら進むと小天守です。
さらに進むと大天守になります。
天守はこげ茶色の下板に漆喰の城が映える豊臣型の天守で、小天守と連立しながら建っています。
さらに進むと大天守になります。
天守はこげ茶色の下板に漆喰の城が映える豊臣型の天守で、小天守と連立しながら建っています。
金森長近像から北登り口へ
天守郭から本丸に降りる急な階段をおりると本丸になり、城と城下町を整備した初代藩主、金森長近の像があります。木々の間を縫うように道になっていますのでこれを下ると北登り口の石段に出ます。
旧田村家
石段を背にして右に進むと旧二の丸にあった家臣団の屋敷跡があります。
中でも旧田村家は、屋敷表面に飾ってある風車が非常にきれいです。ぜひ写真撮影してください。
中でも旧田村家は、屋敷表面に飾ってある風車が非常にきれいです。ぜひ写真撮影してください。
旧内山家屋敷跡と二の丸石垣群
旧田村屋敷跡を後にして旧内山家屋敷跡に向かうと屋敷正面に市の生涯学習センターがあります。
この施設に使われている石垣が二の丸の石垣群です。
この施設に使われている石垣が二の丸の石垣群です。
結ステーションとお清水
生涯学習センターと大きな道路(国道476号線、六間通り)を挟んで斜め向かいに「結ステーション」があります。
城巡りの疲れをとるように休憩されるといいでしょう。中には、軽食やお土産物が売っています。
この脇にお清水とよばれる湧水が点在します。
城巡りの疲れをとるように休憩されるといいでしょう。中には、軽食やお土産物が売っています。
この脇にお清水とよばれる湧水が点在します。
越前大野城の御城印と続百名城スタンプ
御城印販売場所
越前大野城入場券販売窓口(越前大野城に入館した方のみ購入可)
開館時間:4月~9月:9時~17時、10月~11月:9時~16時
・越前大野城の冬季休館中は武家屋敷旧内山家で販売。(武家屋敷旧内山家に入館した方のみ購入可)
開館時間:4月~9月:9時~17時、10月~11月:9時~16時
・越前大野城の冬季休館中は武家屋敷旧内山家で販売。(武家屋敷旧内山家に入館した方のみ購入可)
日本続100名城スタンプ設置場所
越前大野城館内の受付横に設置。
越前大野城の入城情報
所在地
住所:福井県大野市城町3-109
開城時間
4月~9月:9時~17時
10月~11月:9時~16時
10月~11月:9時~16時
休城日
12月1日~3月31日
料金
大人300円・小人(中学生以下)無料
制作スタッフ紹介
記事&写真担当
歴史作家。城郭ナビゲーター。
城巡り歴は約40年ほど。防衛施設としての城もさることながら城下町としての街づくりが好き。
特に江戸時代の教育・文化・経済に強く惹かれています。
日本100名城、日本続100名城を中心に訪れたお城の数は150城を超え、2025年に200城を目指し日夜研鑽中。
現在、城トリップで仲間たちと城巡りの情報交換を行いながら記事更新しています。
城巡り歴は約40年ほど。防衛施設としての城もさることながら城下町としての街づくりが好き。
特に江戸時代の教育・文化・経済に強く惹かれています。
日本100名城、日本続100名城を中心に訪れたお城の数は150城を超え、2025年に200城を目指し日夜研鑽中。
現在、城トリップで仲間たちと城巡りの情報交換を行いながら記事更新しています。